みなさんこんばんは(*^^)v
昨日は久しぶりに結婚式グッズについて書きました(^^♪
今日は目次について説明します!
意外と知らないんですよね…。笑
はてなブログの目次の作り方
備え付けの目次
実ははてなブログにデフォルトでついてる機能に、目次があるんですよね。笑
こちらです。
左上の矢印のところを押すと、「contents」と書いた文言が追加されます。
これを入れた後に、はてなブログ機能の「見出し」を使うと目次に自動的に入ります!
この見出しをいじると…
このように自動的に目次に追加されます。便利ですね。。。
大見出し、中見出し、小見出しがありますが、
大見出しの子カテゴリに中見出し、中見出しの子カテゴリに小見出し
というようにプログラムされているようです。
今後はしっかり使っていきます。
目次のカスタマイズ
正直オススメしません。
はてなブログのデフォルトの目次をいじるのは、
けっこうHTMLなどがややこしいため、別の目次を一から作る方がいいような気がします。
それでも、、、という方のため、おいておきます。
設定→デザイン→タイトル下のHTMLに以下のコードを追加します。
目次の文字を入れる
<style>
.table-of-contents:before{
content: “~目次~”;
font-size: 250%;
color:black;
}
</style>
これで目次という文字が入ります(*'▽')
大きさはfront-sizeのところをいじってくださいね☆
背景色の変更
<style>
.entry-content .table-of-contents {
background:#00FF00;
}
</style>
これを入れると黄緑になります(*'▽')#00FF00これですね!
これくらいにしておきましょうか。笑
一から作る目次は、また勉強して私がHTMLを理解できるようになってからで…。笑
まとめ
今日は目次の入れ方を紹介しました!
はてなブログにはデフォルトでついていますので、すごい簡単ですね!
カスタマイズもできますが、オススメはしません。笑
なので、デフォルトの機能をぜひぜひ使ってみてください(*^▽^*)
それではまた☆